fbpx

ステーツトップ » 家づくりコラム » 【注文住宅】4LDKの間取り実例5選!建てる際の注意点も紹介

家づくりコラム

ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。

【注文住宅】4LDKの間取り実例5選!建てる際の注意点も紹介

4LDK住宅は、豊富な居室スペースと、ライフスタイルに柔軟に対応できる間取りが魅力で、ファミリー層の人気を集めています。。しかし同じ4LDKでも、住む人数や年齢、ライフスタイルによって、暮らしやすい間取りは大きく変わります。

この記事では4LDKの間取りについて、ステーツの実例や建てる際の注意点をご紹介します。ぜひご覧ください。

4LDKの間取りとは?

4LDKの間取りとは、そもそもどのような住まいを意味するのでしょうか。まずここでは、用語の解説や、一般的な4LDKの広さを解説します。

4LDKの間取りの意味

4LDKは、リビング(Living)とダイニング(Dining)、キッチン(Kitchen)とは別に個室が4部屋ある間取りです。

4LDKは、夫婦2人と子供、親との同居など3~5人くらいで暮らす家族に適した広さです。子供2人に一部屋ずつ、夫婦にも一部屋ずつ設けられるため、家族のプライベート空間を確保しやすいのが特徴。

その他、書斎や個室を確保したい夫婦、趣味用の部屋を作りたい方などにも最適の間取りです。

4LDKの一般的な広さ

2階建て4LDKの一般的な広さは30坪〜40坪です。ただし、各スペースをどのくらい確保するかによって変わるため、目安となる広さを見てみましょう。

その他、バスルームやトイレ、収納、廊下・玄関が必要です。広めのウォークインクローゼットやビルトインガレージなどのこだわりがあれば、さらに広い空間を検討しましょう。

4LDKの間取り実例5選

以下ではステーツが建てた4LDKの間取り実例を紹介します。

【水周りを集約】家事効率アップで時短できる間取り

延床:38.11坪
家族:夫婦+子2人

こちらは家事動線に優れた4LDKの間取りです。1階のサンルームに洗濯機を設置しており、洗濯機から出した洗濯物をすぐにサンルームで干せる間取りが特徴。一般的に4LDKは面積が広くなり、移動距離が増えるのですが、この間取りであれば濡れた重たい洗濯物を運ぶ手間が省けます。

浴室、洗面脱衣室、トイレ、ランドリーなどの水回りを近くに配置することで、動線を短縮しています。

特に、小さな子供がいる家庭や、共働きの夫婦にとっては、家事の時短は大きなメリットとなるでしょう。

【土間スペースあり】状況に応じて引き戸で仕切れる間取り

延床:38.37坪
家族:夫婦+子2人

この事例は、LDKの一角に引き戸で仕切れる土間スペースを設けた間取りです。土間スペースは、庭やテラスとフラットにつながっており、まるで外のような空間を室内に取り込んだ空間となっています。

土間スペースは、洗濯物を干したり、鉢植えを置いたりするインナーテラスとしても利用できます。子供たちの遊び場としても最適です。

引き戸を開放すれば、LDKと土間スペースが一体となり、広々としたリビング空間になります。

使わない時は仕切っておくことで、冷暖房の効きが良くなり、光熱費の節約も可能。洗濯物を干している時にも目隠しになって便利です。

【2階にヌック】開放的でリビングとの距離感がよい間取り

延床:37.05坪
家族:夫婦+子2人

こちらは2階の吹き抜けからリビングを見下ろせるヌックのある事例です。ヌックとは2~3帖程度の居心地のいいこじんまりとしたスペースのこと。

1階からはヌックの様子が見えないので、家族の気配を感じながらも自分の時間を過ごせます。リビングにいる人との距離感が程よくとれることも魅力です。

吹き抜けに設置するメリットは、1階の冷暖房を共有できる点。壁や扉で仕切られていないので、リビングと同様に快適な室温で過ごせます。

壁に設置されたスリット窓からは、1階のLDKの様子をのぞくことも可能。小さいお子さんが落ちないよう配慮された作りです。

3帖の広さがあるので、子供と一緒に過ごしたり、一人で静かに読書したり。小さなテーブルを置いてちょっとしたワークスペースにも最適です。

【壁面収納】ライフスタイルの変化に合わせて使える間取り

延床:37.82坪
家族:夫婦+子2人

こちらは子供が多くても使いやすい、幅広い玄関と壁面収納を備えた事例です。

音楽を趣味とする奥様の趣味室を4.5帖確保。もし3人目が生まれた場合は子供部屋として対応できるようにしています。

リビング階段を設けており、1階の気配が階段を通して感じられる作りです。

キッチンは対面式。カフェのカウンター席のようなスペースを設置している点も特徴です。料理をする人と向かい合って座れば、お互いフラットな視線で対話を楽しみながら過ごせます。

カウンターに座れば対話できる点も魅力。夫婦のどちらかがキッチンに立って料理や家事をしているときも、コミュニケーションを取れます。

【平屋】家族のプライバシーに配慮した間取り

延床:38.62坪
家族:夫婦+子2人

平屋ワンフロアでホール(廊下)を使って各部屋を分け、プライバシーを確保した事例です。LDKと和室を一体化しており、家族団らんや趣味を楽しむのに最適な空間となっています。

屋根形状を利用したスキップフロアはお子様の遊び場や書斎など、様々な用途に活用に便利。ちょっとしたプライベートスペースとしても利用できます。

LDKと和室を一体化することで、開放感と使い勝手の良い空間を演出している点も特徴的。スキップフロアで、家族構成やライフスタイルに合わせた空間を有効に活用できます。

4LDKの注文住宅を建てる際の費用相場

4LDKの家を建てる際、一般的な広さは30〜40坪です。ステーツで4LDKの家を建てる場合、建築費用(標準価格)は下表のようになります。

標準価格の場合、30坪は坪単価57.9万円~、40坪は坪単価53万円です。この範囲では坪数が大きい方が割安。それ以上だと、坪数が大きくなるほど単価が上がる場合があります。

その他、基本工事の費用以外にも、付帯工事費や諸経費などがかかります。より詳しい価格については、ステーツにご相談ください。

4LDKの間取りのメリット

4LDKの間取りにはどのようなメリットがあるのでしょうか。以下では主なメリットを解説します。

部屋を多様に使い分けられる

4LDKの広さを活かして、次のように部屋を活用できます。

・映画鑑賞やゲームなど、好きなことに没頭できる趣味の部屋
・雨の日に洗濯物を快適に干せる専用の物干し部屋
・ゲストがゆっくり休める、来客専用の寝室
・衣類や荷物を整理整頓できる、広々とした収納スペース

家族構成やライフスタイルに合わせて、部屋を多様に使い分けられる点がメリットです。

家族同士のプライバシーを確保できる

4LDKなら、子供部屋や寝室、書斎など、家族一人ひとりが過ごすための個室を十分に確保可能です。個室があれば、子供たちは勉強や遊びに集中できます。大人も個室があった方が、ゆっくりと休息したり、趣味を楽しんだりできるでしょう。

注文住宅であれば、壁や床、天井に遮音性能の高い材料を使用したり、二重サッシを採用したりすることで、音漏れを大幅に軽減できます。子供たちが楽器を演奏したり、映画を見たりしても、他の家族に迷惑をかける心配がありません。

リビングとは別に、家族が集まれる和室や、ホームシアターのあるリビングなど、プライベートな空間を作れる点もメリットです。家族みんなで過ごす時間と、一人だけの時間の両方を大切にできます。

ライフスタイルの変化に対応しやすい

子供部屋を2つ用意しておけば、成長に合わせて個室を与えたり、独立後に一部屋をゲストルームや書斎にしたりできます。

将来的に介護が必要になった場合を考えて、介護ベッドを設置できるスペースの確保も可能です。

このように、4LDK注文住宅は、家族構成やライフスタイルの変化に柔軟に対応できるだけでなく、将来のニーズに合わせて間取りを変更したり、部屋の用途を変更したりが可能です。

収納スペースを確保しやすい

子供部屋や寝室、書斎など、各居室に収納スペースを設ければ、衣類や雑貨、趣味の道具などをスッキリと収納できます。部屋が散らかることなく、快適な空間を維持できるでしょう。

広いウォークインクローゼットは衣類や布団などをまとめて収納でき、身支度もしやすくなります。パントリーに食料品や飲料をストックしておけば、料理の準備もスムーズです。

どこに何が必要かを考えて、必要な場所に必要な収納スペースを計画的に作れる点も嬉しいポイント。家全体がスッキリと片付き、快適な暮らしを実現できます。

テレワークや在宅勤務に対応しやすい

4LDK注文住宅は、その広さや自由度の高い間取りを活かして、テレワークや在宅勤務に最適な住まいを作れます。

個室のテレワーク部屋を設ければ、仕事に集中できる、独立した空間に。リビングの一部をワークスペースは家族とのコミュニケーションを取りながら、開放的な空間で仕事ができます。

ワークスペース近くにキッズスペースを設けることで、子供の様子を見ながら仕事する際に便利です。

4LDKの間取りのデメリット

4LDKの間取りにはメリットだけでなく、デメリットもあります。どのようなデメリットがあるか、以下では主な点を解説します。

建築コストが高くなりやすい

4LDKは、他の間取りと比べて部屋数や面積が多いため、建築費も高くなります。使用する建材や設備の量が多くなるだけでなく、基礎や躯体などの構造も強化する必要が出てくる点に注意が必要です。

キッチンや浴室、トイレなどの設備グレードを上げたり、オプションを追加したりすると、さらに建築コストが上昇します。

必要最低限の設備やオプションを選択したり、予算やライフプランに合わせて、最適な間取りを選ぶことが大切です。

将来的に利用しない部屋ができる可能性がある

子供が独立した場合、子供部屋が余ってしまう可能性があります。他の部屋に用途を変更するには、リフォームが必要です。

無駄なく部屋を活用するには、次のような対策を検討しましょう。

・子供部屋と隣接する部屋を広く確保しておき、将来的に仕切って寝室や書斎にする
・ロフトや収納スペースを設け、子供部屋だけでなく、ゲストルームや趣味の部屋としても活用できるようにする

今は元気でも年齢を重ねると、階段の上り下りなどが難しくなって、2階にある部屋を利用しなくなるかもしれません。

長く安心して住める環境と整えるためにも、どのように部屋を利用できるか、長期的な視点で検討しましょう。

間取りや配置に制約が生じる

4LDKの場合、4つの居室のうち、リビング・ダイニング・キッチンから離れた場所になる部屋が必然的に出てきます。

特に子供部屋や寝室を2階に配置する場合、階段の上り下りが必要になり、高齢者や小さなお子様にとって不便になることも。

1階に居室をできるだけ多く配置する、居室とリビング・ダイニング・キッチンをできるだけ近い場所に配置するなどの対策が必要です。

4LDKの住宅を建てる際の注意点

4LDKの住宅を建てる際、間取りを検討する際、何に着目すれば良いのでしょうか。4LDKの間取りで考慮すべきポイントを解説します。

土地選び

各部屋に必要な広さを確保するためには、十分な広さの土地が必要です。狭い土地に建てる場合、1部屋あたりの面積が狭くなる可能性があります。

部屋ごとにどのくらいの広さを確保したいのか検討し、それを実現できる土地を選びましょう。

土地選びでは広さだけでなく、周囲の環境も重要です。日当たりや風通しの良い土地を選ぶことで、快適な住まいを実現できます。

学校や病院、商業施設などの周辺環境を確認し、生活しやすい場所を選びましょう。土地の価格は場所や広さによって大きく異なります。

予算を考慮しながら、希望に合った土地を選ぶことが大切です。

将来の使い方

将来の家族構成やライフスタイルの変化を想定していない間取りにすると、無駄なスペースが生まれたり、使いにくい間取りになる可能性があります。

子供部屋は2部屋必要なのか、将来的に両親と同居する可能性があるかなど、将来の家族構成やライフスタイルを予測し、各部屋の用途を明確に設定しましょう。

子供が独立した後に部屋を空室にしたくない場合は、将来的に趣味の部屋や書斎に改装しやすい間取りにする必要があります。

また、2世帯住宅への転用を考える場合、将来の変更も視野に入れた設計が効果的です。トイレを2ヶ所設置するといった、工夫を考えてみましょう。

壁はできるだけ少ない方が、間取りを変更しやすくなります。また、柱の位置も、将来的に変更できるようなレイアウトにしましょう。

家族のコミュニケーション

4LDKの間取りは部屋数ばかり重視して各部屋が狭くなったり、家族がバラバラに過ごしてしまう間取りになる可能性があります。

リビングは、家族がくつろいだり、コミュニケーションを取ったりする、空間の中心です。4LDKであっても、リビングは十分な広さを確保するのがおすすめです。

リビングが狭いと、家族全員がゆったりとくつろげず、コミュニケーション不足の原因になる恐れも。

キッチンとリビングを一体化したオープンな間取りなら、料理をしている最中でも家族と会話したり、子供の様子をうかがったりが可能です。

リビング階段を採用することも効果的。家族が2階へ上がる際や降りる際に、必ずリビングを通るので、家族とのコミュニケーションのきっかけになります。

効率的な暖房・冷房システムの導入

広々とした空間を快適に保つために、効率的な暖房・冷房システムの導入が欠かせません。しかし、システム選びや設置場所など、様々な点に注意する必要があります。

暖房や冷房の効率を高めるためには、断熱性能の高い家にすることが重要です。断熱性能が高い家は、熱の出入りを抑えられるため、室温を一定に保ちやすく、ランニングコストを節約できます。

具体的な断熱性能の目安としては、HEAT20 G1~G2レベルがおすすめです。国土交通省のホームページなどで、地域ごとのZEH適合レベルを確認できます。

システムの種類が決まったら、設置場所を決定しましょう。家具の配置なども考慮し、風の通りを妨げないように設置することが大切です。

コスト管理

4LDK注文住宅を建てる前に、具体的な予算を明確に設定することが重要です。

建築費は使用する建材や設備によって異なります。高品質な建材や設備を使用するほど、建築費は高くなるので、無理のない予算を設定しましょう。

注文住宅を建てる際には、複数のハウスメーカーや工務店に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。各業者の見積もりを比較すると、適正な価格がわかります。

比較検証する際には、保証内容や定期点検などのアフターサービスの内容も確認しましょう。

まとめ

4LDKは、3~5人くらいの家族で過ごすのにぴったりな間取りです。ただし、注意点の章で紹介した通り、将来を見越した設計ができないと、無駄が多くなる問題があります。ご検討の際には、モデルハウスや完成見学会を実際に訪れたり、実績が豊富なハウスメーカーに相談したりして情報を収集しましょう。

ステーツではプランナーがご家族一人ひとりのお気持ちに寄り添って、納得いくまで新築マイホームのプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

icon
ステーツ暮らしのアドバイザー
ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。注文住宅に数多く関わらせていただいた住宅プランナーの視点で、実際のステーツの事例とともに、家づくりに関するアドバイスをご紹介します。