fbpx

ステーツトップ » 家づくりコラム » 家事が楽になる間取りのアイデア6選【共働き・子育て世帯におすすめ】

家づくりコラム

ステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。

共働き向けの注文住宅のおしゃれなカフェ風リビング

家づくりをするとき、みなさんはどんなことを重視されていますか?
今回の記事では、共働きの方が住んだ後に暮らしやすくなる間取りのポイントについてご紹介します。

実際にお客様からいただいたお悩みや、間取りの実例もご紹介します。
user01

家事が楽な間取りにするための3つの条件

家事が楽な間取りにするには、次の3つの条件を押さえることが重要です。

・移動距離
・回遊性
・収納

この3つを疎かにすると、無駄な動きが多くなり、日常的な家事が不便になります。

以下ではそれぞれの条件について内容を詳しく説明します。

1.移動距離

家事をするときに移動する経路は「家事動線」とも呼ばれます。この家事動線が長いと、毎日の生活でストレスが多い空間になりがちです。

例えば次の場所の移動距離が長いと、不便さを感じやすくなります。

・洗濯から物干し、収納
・冷蔵庫からコンロ・シンク
・キッチンからリビング
・キッチンから玄関

家事動線に配慮された間取りにすると、日々の掃除や洗濯、料理などの家事効率が上がり、体への負担が減ります。

2.回遊性

「回遊性のある間取り」とは部屋同士が繋がっていて、生活動線が短く効率的になる間取りのことです。しかし、ただ部屋が繋がっていれば良い訳ではありません。例えば、次のような間取りを参考にして、どのような間取りにすることで暮らしやすくなるかを考えてみましょう。

・玄関とパントリー、キッチンが繋がっている
・部屋と部屋がウォークインクローゼットで繋がっている
・脱衣室、浴室、ウォークインクローゼットが繋がっている

回遊性が低いと、人が1箇所に集まって流れが止まったり、通風・採光が悪くなったりするなどのデメリットがあります。朝の時間帯は家族全員が水回りを使用して、混み合うということも。

一方で、洗面脱衣所の出入り口を2箇所にするなど、回遊性を意識すると、スムーズに移動できます。

家事の時短だけでなく、家の中が開放的で見渡しやすくなり、家族とのコミュニケーションが取りやすくなるのも回遊性に優れた家の魅力です。

ぜひTikTok動画もご覧ください。

3.収納

家事動線を最大限に活かすためには、収納に配慮することが大切です。動線が長く、複雑になると、使う物を使う場所にしまうことができなくなり、家が散らかりがちになります。

家づくりで収納を作る際は、数と広さだけでなく設置する場所にも配慮しましょう。例えば玄関からリビングの間にコートや靴などの収納場所を確保すれば、動線に沿って物を収納しやすくなります。

その他、調理器具や食器、食品、消耗品、雑誌など、具体的にどこに何を収納したら便利か家づくりの段階で想定することが大切です。

生活の動線上に合わせた収納を配置することが、家事動線の便利さに繋がります。

家事が楽になる時短間取りのアイデア6選

少しでも家事を効率的にできるように動線を工夫することで「家事楽」「時短」を実現することができます。
家の中の場所ごとに、家事効率UPポイントをご説明いたします。

1.玄関とパントリーを繋げる

毎日使う玄関も、「家事楽」や「時短」のポイントがあります。玄関とパントリー、キッチンがつながっていると、買い物から帰ってからの片付けがスムーズです。
user02
家事動線のいい間取りの図面
買い物から帰った時、玄関から部屋の奥のキッチンまでたくさんの荷物を運ぶのが大変ですが、これだとずいぶん楽になりますね。
user04
ポイントは、玄関からパントリーに直通の「家族動線」と、リビングに直通の「来客動線」を分けて設計することです。普段の暮らしが便利になりますよ。
user01

2.キッチンを回遊できる

こちらの間取りでは、キッチンの裏側へぐるりと回れる動線上に「ランドリールーム」「お風呂」「トイレ」「洗面室」「ファミリークローク」「サンルーム」「パントリー」が配置されています。
こんなふうにキッチンのそばに水回りを集中させておくと、料理をしながらいろいろな家事ができて時短につながるのでおすすめです。

水回りがまとまった家事動線のいい間取りの図面
キッチンの近くに水回りがまとまっていると、料理と洗濯、お風呂の準備などが同時にできるので家事楽ポイントです。
user02
キッチンの横にランドリールームがあると、料理の合間に洗濯もできるのですごく便利ですね!
user03

回遊動線のあるキッチンの事例:

3.ランドリールームで部屋干しできる

家事動線のいいランドリールームとファミリークローゼットの配置の図面
また、洗濯に関する動作を直線で完結できると、家中動き回らなくてもいいので時短ポイントです。
user01
1階で洗濯をして、2階で干して、また家中に衣類をしまいに行く、という負担が減って楽になりそうですね。
user04

4.ランドリールームとファミリークローゼットの距離を近くする

家族が毎日使用する洗面台も、ライフスタイルや家族構成によって注意するポイントが異なります。

うちは、旦那が外仕事なので、帰ってきたらすぐに手を洗って汚れた服を着替えられるよう、脱衣室に行きやすくして欲しいです。
user03
玄関に手洗い器を設置した参考事例
そういう場合は、玄関すぐに手洗い器を設置するとすごく便利ですよ。また、玄関近くにランドリールームとお風呂とファミリークローゼットがつながっている間取りがおすすめです。
user01

5.ファミリークロークを水回りの近くに配置する

ファミリークロークの参考事例写真

収納についても家事楽の重要なポイントです。家族みんなの衣類がしまえるファミリークロークをランドリースペースとお風呂の近くに配置すると、家事だけではなく、家族みんなの動線が楽になります。

共働きで使いやすい間取り図
こちらは帰宅→着替え→手洗い→LDKのスムーズな動線の間取りです。クローゼットが水回りにあるので、生活がワンフロアに納まるのがポイントです。
user02
これだと子どものお風呂の準備で、着替えを2階まで取りに行かなくていいのも助かります。
user03

6.コンセントの数を増やす

コンセントの数も家事効率に大きく影響します。近年は使用する家電が増えたことで、コンセントが常時埋まっており、掃除などの際に不便を感じることも多いです。

部屋ごとにどのくらいの家電を使うか考えたうえで、必要に応じてコンセントの数を増やしましょう。

コンセントの数が少ないと、こまめに差し替えて家事を進める手間が発生しますよね。
user03
そうですね。コンセントの数だけでなく、設置場所も大切です。
家事の手順や手間などを想定して、設置場所や数を決めましょう。

具体的な間取りや施工事例は、商品カタログ(無料)にてご確認ください。
user01

共働き・子育て世帯に便利な間取りを作るアイデア

共働き・子育て世帯にとって便利な間取りとはどのようなものなのでしょうか。ここではおすすめの間取りアイデアを具体的にご紹介します。

子育てをしやすくする

小上がりにベビーゲートがあるリビング

共働きの家庭にとって、忙しい日々の中で「家事や仕事をしながら子育てがしやすい工夫」も設計で重要なポイントです。家のどんな場所をどんなふうに工夫すると便利になるかご紹介します。

お子さんが小さい場合は

・子どもが安全に遊べる場所が確保されているか
・家事をしながら見守ることができるか

が特に重要なポイントです。
user02
子どもが小さいうちは、キッチンや階段など、子どもに行って欲しくないスペースを子育てゲートで封鎖できるような間取りだと安心ですよね。
user03
そうですよね。いまのマンションはキッチンが封鎖できない間取りなので、ずっと子どもから目が離せなくてトイレに行くのも大変です。
user05

オープンキッチンで「ながら家事」

キッチンとリビング・ダイニングがつながっているオープンキッチン。家族とおしゃべりを楽しみながら料理や片付けができるのが最大の魅力です。

小さなお子さんにも目が届くので、子育て世帯にも人気。壁や仕切りを取り払ったデザインなので、開放感たっぷりの明るい空間で料理ができます。

オープンキッチンならキッチン中心のコミュニケーションができるので、家事や子育ての効率が高まりますね。
user03
ダイニングとの距離が近いので、スムーズに料理を配膳したり片付けたりできて便利ですね。
user06
オープンキッチンは「アイランド型」や「ペニンシュラ型」のように、種類によってキッチンの使い勝手が変わってきます。
詳しい特徴はメーカーによっても違うので、専門家に相談しましょう。
user01

広々玄関で動きやすい

家の顔である玄関をすっきりさせるためには、玄関収納やシューズクロークの計画が大切です。家族の数や趣味、ライフスタイルなどによって収納の量は変わります。

例えば靴以外にも、スポーツ用品やアウトドア用品、ベビー用品、コート類、通勤・通学用のバッグなど、良く使うものも併せて収納できた方が便利な場合があります。家で玄関に収納したいものは何か、ご家族で相談しながらピックアップしてみてください。

また、子供の靴の履き替えや荷物置きなどがしやすい、広い空間にするには、ある程度の坪数が必要になります。

子供が玄関にランドセルや靴を放置しているのが気になっていて......。
掃除や片付けでイライラしない快適な玄関にしたいです。
user04
家族の玄関の使い方の癖や習慣などをチェックして、収納量を増やしたり空間を広くとったりなどすると、使い勝手の良い玄関になりますよ。
詳しくは専門家に相談しましょう!
user01

おしゃれにもなる畳スペース

畳スペースは家事や育児でおすすめです。家事では乾いた洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりするスペースとして使えます。

畳はフローリングより柔らかいので、育児にも最適。つかまり立ちができるようになったお子様が転んでも、畳のうえなら安心です。

家族で一緒に作業する際、床に物を置いて作業しやすそうですね。お昼寝スペースとしても使えそうです!
user06
扉やスクリーンで仕切れる間取りにすれば、おむつ替えや着替えスペースとしても便利ですよ。
user01

ワークスペースを確保する

ここ数年、家の中で仕事をするスペースが欲しいという要望がとても多くなってきました。
リモートワーク時や、急な子どもの体調不良の時に活用できるような場所をあらかじめ用意しておくと安心です。

コロナ禍で夫婦共に在宅ワークになった時、作業スペースがなくて困りました。
user04
うちの場合は、オンライン会議中、子どもが気になって寝室を使うこともありました。
user05
ワークスペースについては、日常的に使う場所の確保はもちろん、想定外の可能性も考慮しておくと安心ですよ。具体的にどんな場所に設置するといいのかをご紹介します。
user01

キッチンの近く

キッチンの近くにワークスペースがある共働き向けのリビング

キッチンの近くにワークスペースを設けると、料理などの家事の合間に作業ができるので時間が有効に使えます。

リビング

リビングにスタディカウンターを作った事例

リビングの一角に設けられたスタディーカウンターは、ワークスペースとしても、子どもの勉強スペースにも使えます。ダイニングの椅子を利用できるような位置にすることで、専用の家具を置くスペースが省けます。

キッチン&リビングにあるワークスペースの事例:

複数箇所に配置

次は、夫婦ともにリモートワークがある場合の事例もご紹介します。家の中に2箇所ワークスペースを設置することで、普段リモートワークがない場合も、いざという時に役立つことがあります。

サブウェイタイルのカフェ風のリビングダイニングにリモートワークのできるスペースを設置

一つ目のワークスペースを設置する場所のおすすめは、1階のリビング周辺です。こちらの事例では、ダイニングをカフェ風に仕上げて、タイルの壁面にワークスペースを設置しています。

カフェに行きたくても育児と家事で時間がとれないので、室内をカフェ風に仕上げて、家族で楽しくゆったりと過ごせるようにしたいという施主様の要望がありました。
user01
家の中なのに、カフェにいる気分で仕事ができそうですね。家事の合間にリラックスして落ち着ける場所があるのもいいです。
user05
ワークスペースを設置してリモートワークができる寝室

家の中に二つ目のワークスペースを設置する場合、おすすめの場所は寝室です。カウンターテーブルを設置しておくと、普段はメイク場や趣味のディスプレイなどにも使用できます。
寝室にワークスペースを設置しておく一番のメリットは、家族がいる時でも個室で集中して仕事ができることです。

個室として使えるワークスペースを希望される方は多いです。寝室の一角に設置しておけば生活スペースと分離できるので、家族がいる時も仕事に集中することができます。
user01
家族みんなが自宅待機しなくてはいけない期間がありましたが、子どもに邪魔されず仕事に集中できる個室が欲しいと思いました。
user04
寝室の一角にカウンターを設置しておけば、普段もいろんなことに活用できそうですね。
user05

家づくりの時に確認すべきポイント

家づくりをするにあたって、現在の暮らし方はもちろん、将来のことまで考慮することも重要です。どのようなことを確認した方がいいのかご紹介します。

いまの暮らしのことだけじゃなくて、将来のことまで考える必要があるんですね。これから先のことになると、なかなかイメージしづらいです。
user04
そうですよね。将来のことはなかなかイメージしづらいことも多いですが、何か変化があった場合にも対応できるかがポイントです。
user01

1.夫婦それぞれのワークスタイル

お互いの現状の勤務形態や就寝時間、起床時間はもちろん、将来的なワークスタイルの変化についても予想しておくことが重要です。

お子さんが小さい間は奥様が時短などで働き方を制限している場合も、将来的にフルタイムに戻ることも考えられます。
user02
わたしは将来、完全在宅のリモートワークで働ける仕事に興味があります。いまは必要ありませんが、できれば自分専用のワークスペースを確保しておきたいです。
user04
自宅でリモートワークなどの仕事をする場合は、ワークスペースの確保が必要です。また、普段は出勤されている方も、子どもや家族の体調不良で思いがけず自宅待機する場合もあり、それぞれが過ごしやすい空間を事前に配慮しておくと安心です。
user02

2.家族構成と生活リズム

子どもの人数など、将来的な家族構成や、家族の生活リズムについても確認しておくことが重要です。
子どもがいる場合は子ども部屋の数はもちろん、収納の容量も検討が必要です。また、子どもの成長によっても必要な間取りは異なってきます。

家族の生活時間帯や帰宅時間も、将来的な可能性もふくめて対応できる工夫があると安心ですよ。
user01
うちは子どもはどちらも男の子なので、いずれ子どもが大きくなって部活をするようになったら今より洗濯物の量が増えそうです...。夜に洗濯をまとめてしているので、部屋干しスペースは広くしておいた方がよさそうですね。
user03
そうですね。また、1階だけで生活動線が完結できる間取りにしておくと、家事をするとき階段を上り下りしなくていいので時短&家事楽になりますし、老後も1階だけで生活できるので人気があります。
user01
仕事のことだけではなくて、家族の将来のことも考えておくことが大切なんですね。いろいろ考えることがあって大変ですね...。
user03
すべてのことをご自身で考えるとなると大変ですよね。ステーツでは、お客様に記入していただいたヒアリングシートに基づいて最適な間取りをご提案いたします。無料でオンライン相談もできますので、ぜひお気軽にご利用ください。
user01

寝室の注意ポイント

もしご家族に夜勤勤務の方がいたり、就寝時間にズレがある場合、配慮したほうがいいのが「寝室への生活音」です。

夜勤明けで睡眠をとりたいのに、リビングで子どもたちの遊ぶ声が聞こえて眠れない。

旦那さんの帰りが遅く、リビングでテレビを見ている音が寝室まで響いてしまう。

リビングの生活音は意外と二階に響きやすいものです。そういった音に配慮したい場合に気をつけた方がいいのが、吹き抜けと階段の設置場所です。

例えば、リビングに吹き抜けがあると、テレビや生活音などの音が2階に響きやすいので注意しましょう。

夜勤の方がいらっしゃる場合は、昼間静かで暗くできる寝室を確保することが大切です。
user01
いまのアパートだと、夫が夜勤明けの日は子どもとテレビを見る時とても気をつかっています。寝室に音が響きにくい間取りにするには、どんなことに注意すればいいですか?
user03
階段をリビングの外に設置することで、音の響き方が減少します。また吹き抜けも、設計の仕方によっては音を響きにくくすることもできますので、設計時にご相談ください。
user01

洗面台の注意ポイント

家族が毎日使用する洗面台も、ライフスタイルや家族構成によって注意するポイントが異なります。

うちは、旦那が外仕事なので、帰ってきたらすぐに手を洗って汚れた服を着替えられるよう、脱衣室に行きやすくして欲しいです。
user03
玄関に手洗い器を設置した参考事例
そういう場合は、玄関すぐに手洗い器を設置するとすごく便利ですよ。また、玄関近くにランドリールームとお風呂とファミリークローゼットがつながっている間取りがおすすめです。
user01

3.来客頻度

来客動線を考慮した家づくりをすると、ストレスの少ない住環境が実現します。来客動線とは家族以外のお客様が家を訪れた際に通る動線のこと。来客シーンのことを配慮できないと、プライバシーが丸見えになってしまいます。

例えばトイレを玄関横に設置したことで、来客時にトイレに入りにくくなる、玄関から客間までにキッチンを通らないといけないなどの懸念があります。

うちは来客が少ないから、対策は必要ないでしょうか?
user06
来客が少ないご家庭も、来客動線を考えた家づくりをおすすめします!
来客動線で大切なことは動線を交差させないこと。視界をさえぎるちょっとした飾り棚や壁などを作ることで、この問題は解決できますよ。
user01

まとめ

今回の記事では、共働きの家庭で重要なポイントをご紹介しました。家族ごとに選ぶべきポイントは異なりますが、家づくりにお役立ていただければ幸いです。

ステーツの注文住宅は、間取りや設備はもちろん、仕上げやデザインにも幅広く対応できます。また、ステーツでは忙しい皆様が安心して家づくりを進めて頂けるように、「家づくりの無料オンライン相談」を受け付け中です。

どんな家にすればいいのか悩まれている方は、施主様のご要望やライフスタイルに合わせて住宅プランナーが最適な間取りをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

icon
ステーツ暮らしのアドバイザー
一級建築士や一級施工管理技士、インテリアコーディネーターなどのステーツの専門家が、家づくりにまつわるお役立ち情報や、みなさまの不安・疑問にお応えします。 注文住宅に数多く関わらせていただいた専門家の視点で、実際のステーツの事例とともに、家づくりに関するアドバイスをご紹介します。