リビング階段にしたいけれど、吹き抜けなしとありのどちらにすれば良いか、悩んではいませんか。開放的な吹き抜けもいいけれど、プライバシーや音の問題が気になる方も多いはず。実は、吹き抜けなしのリビング階段にも、色々な魅力があります。
この記事では吹き抜けなしのリビング階段について、メリット・デメリットやステーツの実例を紹介します。ぜひご覧ください。
吹き抜けなしのリビング階段とは?
リビング階段とは、リビング内に、上階へと移動するための階段が設置されている間取りのことです。そして、吹き抜けとは、下の階の天井を設けず、上の階と空間を繋げる間取りを指します。
吹抜けなしのリビング階段では、階段を通して階層を繋げるので、その繋がる空間を吹き抜けにできる点が特徴です。
以下では、吹き抜けなし・ありの違いや、おすすめの間取りをさらに詳しく解説します。
吹き抜けなし・ありの違いは?
吹抜けのある家とない家では、空間の広がりや明るさ、そして住み心地が違います。
まず、吹き抜けがない家についてです。吹き抜けがない家は、より落ち着いた空間を演出できます。吹き抜けなしのメリット・デメリットの詳細は、後の章で詳しく解説します。
一方で吹き抜けのある家は天井が高く、開放感あふれる空間が特徴です。視界が広がり、部屋全体が明るく感じられるので、圧迫感を感じにくいメリットがあります。また、吹き抜けを通して自然光を取り込めるので、電気の使用量を減らせる可能性も。しかし、冷暖房効率が下がる可能性がある、音が響きやすい、掃除がしにくいなどがデメリットです。
吹き抜けなし・あり、どちらが良いかは、ご自身のライフスタイルや価値観によって異なります。開放感や明るさを重視する方は吹き抜けのある家、静かで落ち着いた空間を好む方は吹き抜けのない家を選ぶと良いでしょう。
吹き抜けなしのリビング階段 おすすめの間取り
吹き抜けがないリビング階段の間取りは、開放感よりもプライバシーや静けさを重視する方におすすめです。
また、世帯人数が多くて個室数を多く確保したい家庭や、二世帯同居の家庭でも、吹き抜けなしのリビング階段の間取りが多くみられます。
小さい子供がいるご家庭では、吹き抜けによる転落のリスクがないので、安全にも配慮できます。
間取りのパターンは、リビングの一角に階段が設けられているものや、階段が部屋の仕切りになっているものなど、様々です。階段のデザインや素材によって、空間の印象は大きく変わるので、ご希望に合わせた空間に仕上げられます。
吹き抜けなしのリビング階段のメリット
吹抜けなしのリビング階段には、どのようなメリットがあるのでしょうか。以下では主なメリットを解説します。
音、煙、臭いが2階に広がりにくい
2階階や3階建てで、吹き抜けがある家は、料理中の煙や臭いが上の階に広がりやすい点がデメリットです。換気扇を強力にしても、どうしても煙や臭いが気になる方もいるでしょう。
しかし、吹き抜けのないリビング階段は、1階と2階が天井でしっかりと仕切られています。料理中の煙や臭いが2階まで上がってしまう心配は、大幅に軽減されるでしょう。もちろん、完全に遮断できるわけではありません。しかし、吹き抜けと比較すると、2階まで臭いが充満してしまうことは起こりにくくなります。
音に関しても同様です。吹き抜けのある家は、子供の遊び声やテレビの音などが、吹き抜けを通して2階に響きやすいと言われます。一方で、吹き抜けがない場合は、天井が遮音するので、吹き抜けがある場合と比べると音漏れしにくくなります。
2階の床面積を確保しやすい
狭小住宅や、限られた費用の中でローコストに家を建てたい場合、吹き抜けによって2階のスペースを有効活用できないのは大きな痛手です。
しかし、吹き抜けなしのリビング階段であれば、天井高を犠牲にすることなく、2階の床面積を最大限に確保できます。
子供部屋を広くしたい、書斎スペースを設けたい、収納スペースをたっぷり確保したいといった要望も、吹き抜けなしのリビング階段なら、柔軟に対応できます。間取りの自由度が高まると、自分たちの理想の住空間を実現しやすくなるでしょう。
空調が部屋全体に行き渡る
吹き抜けのないリビング階段は、1階と2階が天井で仕切られている点が特徴です。冷暖房効率を下げずに、各部屋を適温に保てます。夏も冬も快適に過ごせるのはもちろん、光熱費も抑えられる点もメリットです。
一方、吹き抜けのある家は、上下階の空気が混ざりやすい傾向にあります。従って、夏の暑い日には、冷房をかけても2階に熱が逃げてしまい、冬は1階が暖まりにくいと悩む方も少なくありません。
吹き抜けなしのリビング階段のデメリット
一方で、吹き抜けなしのリビング階段にはデメリットもあります。以下で、主なデメリットを紹介します。
採光の範囲が限られてしまう
吹き抜けなしのリビング階段は、採光の範囲が限られますが、階段がリビングにないよりは階段上の窓からの光を取り込めます。
一般的な住宅では、リビングのある1階の窓からのみ採光するのが一般的です。よほど日当たりが悪い環境でない限りは、吹き抜けなしでも十分な明るさを確保できます。
より明るい室内にしたい場合は、窓の数を増やしたり、大きな窓を設置したりするなどの工夫も可能です。
また、照明計画を工夫して、間接照明やスポットライトを効果的に活用すれば、雰囲気のある空間を作り出せます。
吹き抜けがない分、開放感が得にくい
吹き抜けなしのリビング階段では、吹き抜けがない分、開放感が得にくいと考えられていますが、リビングに階段がないよりは視線が抜けて開放的に感じる部分もあります。
さらに開放的な空間づくりを行う場合、吹き抜けを作る以外にも、天井を高めに設定する、リビングの間取りを広めに取る、窓を大きめにするなど工夫することで、視界を広げられます。
さらに、壁の色を明るくしたり、鏡を取り付けたりするなど、視覚的な工夫をすることで、開放感の演出が可能です。
おしゃれな雰囲気を感じにくい
リビング階段は、単に部屋と部屋を繋ぐだけでなく、インテリアとしても重要な役割を果たします。
階段のデザインは、リビングの雰囲気を大きく左右する要素です。おしゃれな階段を設置すると、リビング全体が洗練された印象に。階段と吹き抜けと組み合わせると、空間全体に余白が生まれ、高級感のある住まいが実現します。
「落ち着いた雰囲気の家に住みたい」「開放感よりも、実用性を重視したい」という方には、吹き抜けなしのリビング階段が最適です。
吹き抜けなしのリビング階段 間取り事例
以下ではステーツが建てた、吹き抜けなしのリビング階段の間取り実例を紹介します。
事例01:リビング入口からすぐ登れるリビング階段
面積:37.82坪
家族構成:夫婦+子供2人
こちらは、玄関やリビング入口からすぐ階段へアクセスできる、吹き抜けなしのリビング階段の事例です。
子供の友達が来た際など、リビングを横切らず部屋へ移動できる間取りが特徴。プライバシーを守りつつ、2階でも家族の気配を感じられるのが魅力です。
ひな壇階段の手すりはバータイプで、よりスタイリッシュな印象に。ひな壇部分は、ちょっとした休憩スペースとしても活用できます。
2階ホールも暖まりやすく、冬場も快適に過ごせる間取りです。
事例02:畳スペースの一部が階段に
面積:39.16坪
家族構成:夫婦+子供3人
こちらは、リビングダイニングキッチンの一角に、小上がりの畳スペースを設けた事例です。小上がりの畳スペースは、くつろぎの場としてだけでなく、来客時にも活用できる多機能なスペースです。
スペースの一部を階段として利用しており、まるで階段がインテリアの一部のよう。畳の温かみと木のぬくもりを感じられる空間になっています。
リビング階段と階段が一体となって、空間に溶け込むデザインとなっています。
事例03:アクセントになる階段
面積:31.05坪
家族構成:夫婦+子供2人
こちらは、単なる移動動線ではなく、空間のアクセントとなるデザイン要素としても、リビング階段が機能する、吹き抜けなしのリビング階段の事例です。
階段の一段目をカウンター材で仕上げると、ちょっとした飾り物を置けるスペースに。箱型の一般的な階段に壁の一部に異なる色のクロスや、黒い部材が、空間のアクセントになっています。
動線としての機能性はもちろん、デザインを見せる階段を作りたい方におすすめの間取りです。
動画はこちら
【ルームツアー】建売に住んで2ヶ月!建売住宅のオーナーが設計士とルームツアーしながら、選んだ理由から感想や使い心地の本音まで全部公開!
まとめ
吹き抜けなしのリビング階段は、2階の床面積の確保や冷暖房効率の向上など、様々なメリットがあります。ただし、紹介した通り、採光や開放感を考慮した設計ができないと、快適に生活できない可能性があります。
ご検討の際には、モデルハウスや完成見学会を実際に訪れたり、実績が豊富なハウスメーカーに相談したりして情報を収集しましょう。
ステーツではプランナーがご家族一人ひとりのお気持ちに寄り添って、納得いくまで新築マイホームのプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。