吹き抜けのある間取りは、開放感と明るさを求める方々に人気の設計であり、天井高を活かした空間は、住まいに独特の魅力をもたらします。しかし、考慮すべき点も存在します。
この記事では吹き抜けの間取りについて、ステーツの実例やおしゃれにするためのポイントをご紹介するので、ぜひご覧ください。
- 吹き抜けがある間取りのメリット
- 天井が高くなり開放感がある
- 採光が良くなり部屋が明るくなる
- 家族とのコミュニケーションが取りやすくなる
- 中二階を設けられる
- 吹き抜けがある間取り事例5選
- 素材感のある空間に光が降り注ぐ長い吹抜け
- ナチュラル×アンティーク調吹抜けダイニング
- 勾配天井のある平屋の吹抜け
- タタミコーナーに面する吹抜け
- 吹抜けにあるヌック
- おしゃれな吹き抜けにするためのポイント
- 勾配天井でメリハリをつける
- 大きな窓を設置する
- リビング階段と組み合わせる
- 吹き抜けがある間取りの注意点
- 冷暖房効率が悪くなる
- 音や匂いが広がりやすい
- 照明の交換や手入れが大変になる
- 延床面積が小さくなる
- まとめ
吹き抜けがある間取りのメリット
吹き抜けとは上下階の床や天井を設けずに、空間を連続させた間取りのことです。主に、リビングや玄関、階段などに設けられます。
吹抜けがある間取りにはどのようなメリットがあるのでしょうか。以下では主なメリットを解説します。
天井が高くなり開放感がある
吹き抜けは天井が高くなる分、圧迫感がありません。目線を上に向けても視界を遮るものがないため、空間全体が広く感じられるでしょう。
限られた空間をより広く見せるために、吹き抜けを取り入れるケースもあるため、少ない土地面積で注文住宅を建てる方は、ぜひ検討してみるのがおすすめです。
採光が良くなり部屋が明るくなる
分譲地などで隣家が近く、1階に大きな窓が取れない場合や、南側からの採光が難しい土地に建つ家でも、吹き抜けを設けることで採光不足を解決できます。
2階部分から日光を取り込み、1階リビングを明るくすることが可能です。季節や時間帯に左右されずに、安定した明るさを確保できます。日中明るいので、照明をつける回数が減り、電気代節約効果も期待できます。
常に日光が降り注ぐ空間で生活すると、気持ち的にも明るくなり、家族で過ごす時間がより豊かになるでしょう。
家族とのコミュニケーションが取りやすくなる
家族とのコミュニケーションが活性化されることも、吹き抜けリビングの魅力の一つです。上下階が繋がることで、どこにいても家族の気配を感じられ、自然と会話が生まれやすくなります。
吹き抜けを作ると、リビングにいる子どもの様子を2階からでも確認できます。特に小さな子供がいるご家庭では、安心して家事や仕事に取り組めるでしょう。
開放的な空間は、自然と会話を弾ませられるので、コミュニケーションが取りやすくなります。家族で過ごす時間が増えれば、笑顔あふれる空間となるでしょう。
1階と2階で二世帯住宅に住む場合でも、吹き抜けを設けることは効果的です。お互いの様子が分かりやすくなり、コミュニケーションが円滑になって、離れて暮らしていても、家族の繋がりが感じられます。
中二階を設けられる
中二階は、1階と2階の間に作るフロアのことです。別名「スキップフロア」とも呼ばれます。階段の踊り場にスペースを設けることで、子供の学習スペースや趣味スペースとして活用できます。
吹き抜け部分に窓を設置すれば、中二階にも自然光を取り入れられるので、明るい部屋を確保できる点も魅力です。
吹き抜けがある間取り事例5選
以下ではステーツが建てた吹抜けがある間取りの実例を紹介します。
素材感のある空間に光が降り注ぐ長い吹抜け
面積:112.89㎡(34.14坪)
家族構成:夫婦+子2人
分譲地という限られた土地でも、明るく開放的な空間を実現したい。そんなご希望を叶えたのが、こちらの吹抜けリビングです。大きな吹き抜けとリビング階段を組み合わせることで、光と空間を最大限に取り込み、開放感あふれるリビングが実現しました。
吹き抜けの梁や各部に無塗装材を使用することで、ナチュラルな印象を強調しています。さらに階段周りの材料にはアカシアを採用し、個性も演出しました。
リビングは和室と繋がっており、広々とした空間に。和室は客間や寝室として利用するなど、様々な用途に活用できます。リビング階段は幅を変えることでデザインとして見せるなど、細部までこだわった設計が特長です。
ナチュラル×アンティーク調吹抜けダイニング
面積:99.03㎡(29.95坪)
家族構成:夫婦+子2人
こちらは、ナチュラルな素材とアンティーク調の家具を組み合わせた、個性あふれる空間が魅力的な住まいです。外観はスタイリッシュな金属外壁と木目調の板塀を組み合わせ。内と外で異なるデザインになっています。
リビングダイニングは、勾配天井と吹抜けを組み合わせて、開放感あふれる空間に。気持ちの良い吹抜けダイニングには、中間部分に植物を飾るカウンターを設置。空間に彩りを添え、空間を立体的に演出しています。
2階には多目的スペースがあり、リビングを見下ろせる間取りです。家族が集まるリビングダイニングと使い方を変えて、読書やお昼寝を楽しめる、静かなスペースとしても活用できます。
勾配天井のある平屋の吹抜け
面積:85.15㎡(25.76坪)
家族構成:夫婦+子2人
平屋建てをご検討中の方にとって、土地面積と建物の広さは重要なポイント。こちらの事例は、60坪の敷地に25坪の平屋を建てた、広々としたLDKと充実した間取りが魅力的な住まいです。
LDKを中心に、キッチン、水回り、子供部屋2つ、ウォークインクローゼット付きの寝室を配置。リビングから各居室へのアクセスがスムーズなので、家族が自然と集える空間となっています。
平屋は天井が高いため、開放感のある空間演出にピッタリ。こちらの住まいは、リビングに勾配天井を採用することで、さらに開放感をアップさせています。
LDKを広く見せるために、キッチンの食器棚は上部と天井の間に隙間を作り、コンロ前には壁を取り除いたレンジフードを採用。これらの工夫により、実際よりも広く感じられる空間となっています。
タタミコーナーに面する吹抜け
面積:124.21㎡(37.57坪)
家族構成:夫婦+子2人
こちらの住まいは、タタミコーナーに面した吹抜けリビングが特徴的な間取りです。
タタミコーナーは、ゴロ寝をしたり、家族で団らんを楽しんだりするのに最適。自然光と風が心地よい、開放的な空間で、日々の疲れを癒せます。大きな窓からたっぷりと自然光が差し込み、明るく開放的な空間となっています。
リビングは、南側に大きな窓を設けることで、日当たりを確保。吹き抜けにすることで、より多くの光が取り込めます。
吹抜けにあるヌック
面積:122.51㎡(37.05坪)
家族構成:夫婦+子2人
こちらの住まいは、大開口窓と吹抜けを組み合わせた、明るく開放的なリビングが特長です。リビングと外が繋がるような空間設計になっています。
リビングには大きなソファを配置。家族がゆったりとくつろげる空間を設けています。ソファを外に向かって配置することで、リビングと外の空間が繋がったような、一体感が感じられます。
2階ホールの1段下がったスペースは「ヌック」として活用。ヌックには「林や森」をイメージして木材をランダムに配置しました。デザイン性とちょっとした目隠しの機能性を追加しています。木の温もりを感じられる空間は、お昼寝や読書など、リラックスしたい時にピッタリな空間です。
おしゃれな吹き抜けにするためのポイント
おしゃれな吹き抜けにするにはどのような点を押さえれば良いのでしょうか。主なポイントを紹介します。
勾配天井でメリハリをつける
傾斜屋根の形状を生かした勾配天井は、頂点から徐々に傾斜していく天井形状が特徴です。開放感とデザイン性の高さを兼ね備えているので、ワンランク上の上品なリビングを作れます。
空間全体を勾配天井にする場合は、より開放感あふれる空間になりますが、天井高が低くなる部分が出てくることも。一方、部分的に取り入れる場合は、圧迫感を感じることなく、メリハリのある空間を作れます。
例えばリビングは開放感を重視して勾配天井にし、ダイニングは天井高を抑えることで、それぞれの空間がさらに快適なものに。
ダウンライトやペンダントライトなど、照明器具を効果的に使うことで、さらにおしゃれな雰囲気になります。リビング全体を明るく照らす照明に加え、読書や作業用の照明、間接照明などを組み合わせると勾配天井のおしゃれな雰囲気がさらに引き立つでしょう。
大きな窓を設置する
吹き抜けのある家づくりでは、「吹き抜け窓」の選択や配置も重要。窓は建物全体の印象や快適さにも大きく影響します。
おしゃれな吹き抜け窓を作る場合、特に大切な点が「配置」と「デザイン」です。
吹き抜け窓の配置は基本的に、次のような種類があります。それぞれ配置場所によって特徴が異なるため、ご自身のイメージにあった配置を選択しましょう。
・天窓(トップライト):天井部に設置
・高窓(ハイサイドライト):横壁の高い場所に設置
どちらの窓も自然光が下まで届き、明るく開放的な空間を演出できます。
もう一つのポイントは「窓のデザイン」です。視界を遮らないフレームインタイプの大きな1枚ガラスは外に広がる景色と繋がっているような視覚効果を楽しめます。
また、細長い形状のスリット窓は、スタイリッシュな印象が特長。幻想的な空間を演出できます。
縦長高窓は、天井を高く見せ、空間を広く見せる際に効果的。採光だけでなく、通風が良い点もメリットです。
リビング階段と組み合わせる
リビング階段とは、その名の通りリビング内に階段を設けたもの。家族のコミュニケーションを大切にしたい方や、開放的な空間づくりを叶えたい方に選ばれる間取りです。
リビング階段は、廊下を経由せずに2階へ移動できるため、動線がスムーズになります。特に小さな子供がいるご家庭では、上り下りが楽になる点もメリットです。
リビング階段は、空間のアクセントとなるスタイリッシュなデザインが豊富。インテリアとしても楽しめます。
開放的な空間で家族と繋がりたい方は、ぜひリビング階段を取り入れてみてはいかがでしょうか。
吹き抜けがある間取りの注意点
吹抜けがある間取りで家を建てる際、何に着目すれば良いのでしょうか。吹抜けがある間取りで考慮すべき注意点を解説します。
冷暖房効率が悪くなる
吹き抜けは天井が高いため、吹抜けがない場合に比べると暖房や冷房の効きが落ちる傾向にあります。特に、冬は暖まった空気が上へ上がって、床付近は冷えやすく、暖房効率が悪くなることも。
対策として挙げられるのが、シーリングファンの設置です。シーリングファンとは天井に取り付けるサーキュレーターで、プロペラを回転させて空気を撹拌させ、室温を一定に保ちます。
部屋全体の空気が循環すると、天井付近も足元も室温が一定に。結果として全体の温度差がなくなり、快適な生活環境になります。また、床暖房など、高性能で床面から発生する暖房を採用することも快適に過ごすための対策になります。
音や匂いが広がりやすい
吹き抜けは2階と繋がるため、音が響きやすい点に要注意。生活音が聞こえることは家族の雰囲気を常に感じながら生活できる、吹抜けのメリットですが、1階の生活音が2階の各部屋へ聞こえてしまうことも。
生活音の広がりをできるだけ抑えたい場合は、防音材を使用することも効果的。床や壁に防音材を使用することで、音の透過を防ぎます。コストを抑えて防音したい場合は家具で音を遮る方法も。背の高い家具を吹き抜けと寝室の間に配置すると、音漏れを遮れます。
匂いも広がりやすい点もデメリットです。料理の匂いやタバコの匂いは、家全体に広がってしまいます。
匂いの広がりを抑えるにはキッチンを壁や扉で囲んで、半個室にすると効果的。換気扇をしっかり設置すれば、匂いが屋外に排出されます。空気清浄機を使用すると、タバコやペットの匂いなど、気になる匂いの除去が可能です。
照明の交換や手入れが大変になる
吹き抜けに設置された照明器具は、天井が高いため、電球交換が大変です。ハシゴを使って交換する必要があり、高所での作業は危険を伴います。年齢を重ねていくと、より困難になるかもしれません。
できるだけ負担を減らしたい場合は、LED照明を使用するのも手です。LED照明は寿命が長いため、交換頻度を減らせます。電動で昇降できる照明器具や脚立で安全に手が届く高さになるブラケット照明・スポットライトも、交換・手入れが比較的楽です。
延床面積が小さくなる
吹き抜けを作ると、2階の吹き抜け部分の床面積が減るため、延床面積が狭くなることも。
リビングを吹き抜けにして広々とした空間にした場合、特に注意が必要です。2階に作りたいと思っていた居室やウォークインクローゼットの間取りを小さくしたり、なくしたりする必要が出てくるかもしれません。
この場合、吹き抜けの大きさを調整し、2階の床面積を確保することで対策が可能です。
吹き抜け部分にロフトや階段を設けることも効果的。吹き抜け部分の床面積を確保しつつ、空間を有効活用できます。
まとめ
吹き抜けのある間取りは、開放感や採光の良さなど、様々なメリットがあります。ただし、注意点の章で紹介した通り、冷暖房効率や音・匂いなどの対策ができていないと、快適性が損なわれる可能性があります。ご検討の際には、モデルハウスや完成見学会を実際に訪れたり、実績が豊富なハウスメーカーに相談したりして情報を収集しましょう。
ステーツではプランナーがご家族一人ひとりのお気持ちに寄り添って、納得いくまで新築マイホームのプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。