床暖房は足元からじっくりと家全体を暖めてくれる設備として、注文住宅で家づくりご検討の多くの方に人気があります。そんな魅力的な床暖房ですが、実は知らないと後悔するデメリットがあることをご存知でしょうか、この記事では床暖房のメリットやデメリット、正しい選び方のポイント、活用事例などを紹介します。ぜひご覧ください。
やはり電気代は高くなるのでしょうか?
床暖房のデメリットを知らずに、後悔したくありません。
寒さが厳しい地域ではやはり、床暖房は必要でしょうか?
本記事でご紹介する床暖房のメリット・デメリットの両方をふまえ、「わが家には床暖房が必要か?」ぜひじっくりとご検討ください。
注文住宅に設置できる床暖房とはどんなもの?仕組みや種類の紹介
床暖房とは床下から直接伝わる熱源によって、床や室内全体を暖める暖房システムです。ヒーターやエアコンなどと並んで、注文住宅で取り入れられています。
床暖房には大きく分けて、次の2種類があります。
・温水式床暖房
・電気式床暖房
以下ではそれぞれの床暖房の種類ごとに、仕組みやメリット・デメリットなどを解説します。
温水式床暖房
温水式床暖房とは温水パイプに温水を循環させて床を温める方式の床暖房です。熱源の稼働には次の3つが主に用いられます。
・ガス給湯器:湯器と兼用のガスボイラーで沸かした湯を使用し、立ち上がりが早い
・灯油ボイラー:床暖房専用の灯油ボイラーで沸かした湯を利用している
・ヒートポンプ:自然エネルギーを用いて湯を沸かすため、環境に優しく、ランニングコストが安い
温水式床暖房は後述する電気式と比較すると導入にコストがかかります。しかし、ランニングコストが抑えられるため、長期的に見ると経済的です。
どの熱源を用いる場合でも、基本的にはお湯をめぐらせて床を温める仕組みをとっているため、温度にむらができにくい傾向にあります。一つの熱源で複数の部屋の床暖房を温められ、エネルギー効率が良い点も魅力です。
デメリットは初期費用が高い他にも、部分的な設置に向かない点が挙げられます。また、不凍液を使用する場合は、定期的な入れ替えやメンテナンスが必要です。特に冬の寒さが厳しい地域は点検の手間やコストがかかる可能性に注意しましょう。
電気式床暖房
電気式床暖房とは、発熱線や面状の発熱体に通電させて床を温める方式の床暖房です。熱源の稼働には次の3つが主に用いられます。
・電熱線式:床下の電熱線に電気を流すことで床を温める
・蓄熱式:床の下に蓄熱材を敷き、夜間に電力を使って蓄熱材に熱をため、日中に放熱させて部屋を暖かくする
・PTCヒーター式:床全体が温度センサーのようになって、床の温度によって電気抵抗が変化することで温度を調整する
電気式床暖房は温水式と比べると、導入コストが安く抑えられます。しかし電気使用量が多いため、光熱費が高くなりやすく、長期的には費用がかかる点がデメリットです。また、部屋全体を暖めるまでに時間がかかったり、家全体を均一に暖めにくかったりします。
ステーツでは、断熱最高等級の住宅を提供しています。
夏は涼しく、冬は暖かい。さらには光熱費を大幅に抑えられる。
そんな快適な住まいを実現したい方は、ぜひ詳細ページをご覧ください。
新築時に床暖房は本当に必要?メリット、デメリットから考察する
これから先、注文住宅で新築の一戸建てをご検討中の方の中には、床暖房を設置しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこでここでは床暖房を設置するメリットとデメリットをいくつか取り上げて解説します。比較検討にぜひお役立てください。
床暖房のメリット5つ
ここではまず、床暖房を設置した場合のメリットを解説します。
メリット1:部屋を均一に暖められる
床暖房は空間の一番下(床面)から熱が出るため、部屋全体を均一に暖められます。
吹抜けのある空間では、一般的には冷えやすい傾向にある1階床面に対しても有効です。床暖房なら、LDKから和室、廊下、洗面所・トイレまで家中がぽかぽか。暖かい空気が吹き抜けを通って、家全体に広がります。
メリット2:風がでない
エアコンは送風によって空気を暖める機器です。風が身体にあたるのが苦手な方もいらっしゃるでしょう。直接風にあたると、乾燥肌の原因になりますし、人によっては脱水症状に陥り、頭痛や吐き気などの症状を引き起こすこともあります。
その点、床暖房は風の出ない暖房なので、エアコンなどの風が苦手ない人には良い方式です。肌のかさつきやのどの渇きを感じることがないため、体にやさしい点がメリットです。
メリット3:暖かさを感じやすい
冷たい空気は温かい空気と比較すると重いため、下に降りてくる性質があります。足元を温める床暖房は温かさを感じやすい点がメリットです。足元が冷えにくいと、室温以上に温もりを感じられるでしょう。
下のほうから空気を暖められるため、エアコンより室内全体の暖かさをキープしやすく、効率よく室内を暖められます。
メリット4:設備の寿命が長く掃除もしやすい
エアコンと違い、床暖房は寿命が20〜30年ほど長い点がメリットです。特に電気式の床暖房はパネル内の熱源線がシンプルな構造になっているため、基本的に住宅と同じ程度の年数使用できます。
また、床暖房はエアコンと比べると機器の掃除もしやすく、クリーンな空間が保たれるため、特に低い位置で活動する小さな子供のいるご家庭でも安心して利用いただけます。室内で燃焼させるストーブと違って、部屋の空気を汚さない点も床暖房の魅力です。
メリット5:エアコンとの相性が良い
冷え込む冬場のピークで床暖房とエアコンを併用すると、弱い出力でもかなり快適な暖かさになります。
また、天井が高い広い部屋を暖める場合はエアコンを併用すると、暖まるまでの時間を短縮できます。暖房器具によって特徴は異なるので、目的やそのときの状況に合わせて選んで使うと効果的です。
ステーツでは、断熱最高等級の住宅を提供しています。
夏は涼しく、冬は暖かい。さらには光熱費を大幅に抑えられる。
そんな快適な住まいを実現したい方は、ぜひ詳細ページをご覧ください。
床暖房のデメリット5つ
ここでは床暖房を設置した場合のデメリットを解説します。
デメリット1:電気代がかかる
特に冬の寒い時期は床暖房だけで部屋を暖めるのが困難な場合があります。熱源によっては立ち上がるのに時間がかかるうえ、心地良い状態をキープするには多くのパワーが必要です。
前述した通り、床暖房とエアコンの併用は良い組み合わせですが、2つの機器を使う分、電気代はエアコン1台よりかかります。
ただ、併用する場合、エアコンも床暖房も出力をかなり弱くできるため、それぞれの機器の消費電力は1台ずつ使用するケースより抑えられます。
デメリット2:導入にコストがかかる
床暖房が注文住宅で普及しづらい理由の一つに、導入コストが高い点が挙げられます。新築住宅で床暖房を取り付ける場合、数十万円以上かかるのが一般的です。
ただし、入居後に設置する際にはさらに大規模な工事が必要になり、費用もその分かかります。床暖房の導入を検討する際には、新築のタイミングがベストです。
デメリット3:機械なので故障する可能性がある
温水式の床暖房は床下で不具合が生じることはほとんどありません。しかし電気式の床暖房が故障した場合、フローリング材を剥がして中の様子を見る必要があるため、修理が大変です。
故障の状況によっては床材も一緒に新しいものと入れ替える必要があります。修理代は熱源となる機器だけでなく、配管工事などの補修費用も含む可能性がある点に注意が必要です。
デメリット4:メンテナンスがいる
床暖房は定期的なメンテナンスが必要です。
例えばステーツオプションのヒートポンプ式は外のタンクにある不凍液(管を循環させる水)が減っていくので、定期的に補充しなければなりません。液が少なくなると、エラーを起こして暖房が停止することがあります。
万が一床材下の部品等に不具合がある場合は、床を剥いでのメンテナンスになります。とは言え、ヒートポンプ式の床暖房は水(温水)を通す管だけなので、不具合が生じるケースは稀です。
デメリット5:温まるまで時間がかかる
床暖房は電源を入れてから床が温まるまで、それから空間が暖かくなるまでかなり時間がかかります。床暖房単独では部屋の温度をすぐには上げられません。機器を立ち上げてから実際に「温かい」と感じるまでには数時間かかります。
多くのお客様は、このような状況を避けるために、冬場は暖房をつけっぱなしにします。しかし、稼働時間が長いとその分、電気代もかかる点は要注意です。
効率よく室内を暖めるにはエアコンと併用したり、タイマー設定したりすると、時間を短縮できます。
注文住宅の床暖房の正しい選び方とは?3つのポイントを紹介!
注文住宅で床暖房を選ぶ際には、どのような点に着目して選べば良いのでしょうか。ここでは特に押さえておきたい、3つのポイントを紹介します。
1.吹抜けや高天井でも快適に過ごせるか
注文住宅で吹抜けや高天井を取り入れたいと考えている方は、床暖房の導入がおすすめです。床からの熱が伝わって快適な温かさになるだけでなく、エアコンと比較すると乾燥しづらい環境を維持できます。
なので、例えばリビングのような、多くの人が長い時間を一緒に過ごす場所に床暖房を導入するのがおすすめです。「吹抜けや高天井を計画している」「でも冬場の寒さが心配」というお家に、床暖房は適しています。
ただし、吹き抜けや高天井は大空間になるため、基本的には空調効率が落ちやすい点に注意が必要です。「床暖房だけでなく、エアコンも併用する」「家の断熱性や空調計画にも配慮した家づくりを進める」など、総合的な寒さ対策を検討することがポイントです。
2.太陽光パネルを採用して光熱費を抑えられるか
「床暖房を導入したいけど、光熱費が高くなるのが気になる」という方は、太陽光パネルの採用を検討してみてはいかがでしょうか。
太陽光パネルを採用すると、家で発電した電気を床暖房の光熱費に回せるのでデメリットを解消できます。
昼間の電気を太陽光発電でまかなうので、ガス式よりもランニングコストがお得に。太陽光パネルと蓄電池を併用し、夜間の割安な電気料金プランにすれば、発電しない夜間でも割安な電力を使用できるため、さらに省エネが実現します。
床暖房を導入する際には導入コストだけでなく、ランニングコストも含めた長期的な視点で計画を立てることがポイントです。
3.ガス床暖房の割引プランはあるか
ガス式の床暖房を検討の方は、ご検討中のガス会社にガス床暖房の割引プランがあるか確認しましょう。
ガス床暖房の割引プランとは、家庭用途で居室にガスを熱源とした温水床暖房を使用する際、ガス料金が割引される料金メニューです。
ガス会社によって様々な割引プランが準備されており、適用条件を満たせば年間を通じてガス料金が割り引かれます。
注文住宅で床暖房を採用した事例を2つ紹介
ここでは最後に注文住宅で実際に床暖房を採用した事例を紹介します。
素材感のある空間に光が降り注ぐ家
家族構成:夫婦+子供2人
気持ちの良い吹抜けダイニングの家
家族構成:夫婦+子供2人
まとめ
床暖房を注文住宅で取り入れる際には、希望する間取りの魅力を活かせるか、光熱費を抑える方法はあるかなどを考慮することがポイントです。お家づくりを進める前にきちんと計画を立てれば、冬の寒い時期でも足元から温かく、快適な住まいが実現できるでしょう。
納得のいくマイホームにするためには、床暖房のメリットだけでなく、この記事で紹介したデメリットを理解し、長期的な視点で導入を検討することが大切です。
ステーツではプランナーがご家族一人ひとりのお気持ちに寄り添って、ご提案いたします。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
耐震・断熱最高等級の家特設ページ▶夏は涼しく、冬は暖かい。光熱費を大幅に抑えられる住宅